豊中こどもれもねいど・収穫&シロップ作り【1204-】

さぁ、今年7月からスタートした「豊中こどもれもねいど」ですが、いよいよ収穫を迎えシロップ作りも体験しました!

今回は東泉ヶ丘にある中尾さんの畑におじゃましました~

中尾さんは代々の農家で、現在もご兄弟とも農業をされています。

DSCF2074

 

中尾さんのお話を聞きながら、子供たちはハサミを片手にレモンを順番に収穫していきます。

DSCF2070   DSCF2076 DSCF2077 DSCF2081 DSCF2083 DSCF2084

 

今回はjcomさんの取材が入っていたので、テレビカメラや見慣れない機材に興味津々の子供たち(笑)

ウチの環はいつもの「なんでー?なんでー?」攻撃ww

DSCF2086

 

それぞれに収穫が終わると、自分のレモンを観察したり畑の野菜を見て回ったり、走り回ったりと元気いっぱいの子供たち。

DSCF2087 DSCF2088

 

畑を後にして、お次は「れもんシロップ」作りです!

瓶を煮沸&アルコール消毒して、よく水気を拭き取ります。

 DSCF2094

 

レモン自体もよく洗い、水気をしっかりと拭き取ります。

DSCF2102 DSCF2103

 

黄色い皮の部分を包丁で剥き、果肉の部分は輪切りにしていきます。

お母さんに手伝ってもらいながら、自分達でも一生懸命に作業する子供たち!

DSCF2106 DSCF2107 DSCF2108 DSCF2109 DSCF2110 DSCF2113 DSCF2114 DSCF2116

 

そのあとは、果肉と同量のグラニュー糖を果肉と交互になるように瓶に詰めていきます。

これは子供たちにもできそうだったので、みんな真剣に没頭していました(笑)

DSCF2118 DSCF2120 DSCF2122 DSCF2123 DSCF2124 DSCF2125 DSCF2126 DSCF2127  DSCF2129

そして、はちみつを大さじ1くらい入れます。

DSCF2128DSCF2130 DSCF2132  DSCF2134

 

きちんと蓋を閉めたら。できあがり!!

飲めるのはまだ先ですが、みんな大事そうに抱えてました☆

 

そして、恒例の学習ノート作り。

子供たちで話し合ったり、見せ合ったり、まとめていきます。

DSCF2135 DSCF2136 DSCF2137 DSCF2138 DSCF2139 DSCF2140 DSCF2142 DSCF2144

 

子ども総勢11人!!!

最後はみんなで記念撮影☆

レモンはミカン箱1杯分くらいあるので、あとは僕がちまちませっせと仕込みながら、来年1月21日に服部阪急商店街で開催される「新春餅つき大会」で、「豊中こどもれもねいど」として販売します!!

 

DSCF2149

 

この半年間、これを運営していく中で、色んな出会いや発見がありました。

色んな人から話を聞いていく中で僕の認識が甘かったり、大きく違っていたりしたことも多々。

 

豊中における地域農業って、「地主さんが土地を持ってて、余ってるし時間もあるからやっている」くらいに少なからず思っていました。

もちろんそういう方もいらっしゃるだろうし、それはそれでひとつの形です。

しかしながら、僕が出会った光久修平君や中尾さんは違いました。

 

代々の土地を守りたい、親父の仕事を無駄にしたくない、自分の故郷の原風景を大事にしたい。

そういう、僕らのような商売人と同じ感覚を持って、家業をされているのでした。

農業や野菜・土に関しても信念と情熱を持ち、未だ新しい形を模索されています。

 

 

服部天神駅周辺でも、大きなマンションが建つと「人口が増えるな、お客さん増えるかな」という話になります。

もちろんそれが悪いことではないんだけれども、人が増えたからといって町が賑わうわけではありません。

 

「毎日のように電話や封書でマンションにしませんかという話が来るけど、俺は意地でも辞めへんねん。自分が育ったこの山や畑を大事にしたい。」と仰る中尾さんの話がすごく印象的で、町に住む・町で寝る人の数も大事だけれど、「どれくらい深く町に根付いているか」、根付いている人の数のほうがもっと大事なんじゃないかと思ったのです。

 

梅田まで何分、日当り最高、広々間取り、豪華な内装、環境良好など、町に人を誘致する広告はたくさんあるけれど、建物や立地で選ばれた町に住む人は、どれほど根っこを深く張ってくれるでしょうか。

よく、「ベッドタウン」という言い方をしますけど、「寝に帰るだけの町」は賑わいません。

 

その町の歴史や文化、空気や人の心も「町づくりのデザイン」に組み込み、そこに暮らす人がみんなで町を作っていく。

区画整理や利便性で良い町を作っていこうとすると、そこに住む人は快適を享受するだけになってしまいます。

そうじゃなくって、良い町・快適な町に、みんなで最適化していく。

作り手であり、受け手でもある。

 

歩きにくいからみんなで草刈りしよう、川を渡りたいから丸太を渡そう、とかいう昔の村で行われていたような感覚。

自分たちの手で、住みやすくしていく。面白くしていく。

 

地域に根を張ることや郷土愛を持つようなことってそうやって育まれるんだと思うし、それを子供たちと一緒にすることによって子供たちの根もまた、町にしっかり張っていくんじゃないかと思うんですよね。

 

 

さぁ、あとは100個近くあるレモンを頑張って仕込んでいきますよ。

年明けのイベント、子供たちも張り切ってますのでぜひぜひお越しくださいっ!!!

DSCF2155

 

今回の様子は、明日12月6日(火)「j com 豊中池田局」コミュニティチャンネル(ch.11)の「デイリーニュース」で放映予定です!(1日3回)

【 JCOM豊中池田 J:COMチャンネル大阪(ch.11)】

12月6日(火)「デイリーニュース」
・10:30~/15:30~/23:00~

 

あと、シティライフさんや、TNN豊中報道。2さんにも紹介して頂きます☆

よろしくお願いします~!!

関連記事

最近の記事

PAGE TOP