こないだの水曜日、豊中市の職員さん向けの勉強会におじゃましてきました。
神戸市「つなぐ課」特命係長の長井さんの講義&その後は交流会。
知ってる顔もたくさんいたのであれこれとお話しつつ、講義の中で出ていた「スラッシャー」の話。
SNSのプロフィールやなんかで職業や肩書きをスラッシュ「/」で区切る人のことを言うみたいで、僕もなんやかんやあるよなぁと 笑
「喫茶ピーコック/64ROASTERS/亜論茶論/シェアおかず部/プランター菜園部/服部元町商店会/TOYONAKA Edge53℃/ギタスナフェス/クジャク族/人と賃貸/キキステナラズ/こどもれもねいど/etc…」 このあとリリースするやつを含めるともっとあるかも。
もうなんか際限ないので、最近は「各種相談、企画運営、図画工作」くらいで括ってますが。笑
とよらぼ(仮)、これからもっと面白くなりそう! NEXT公務員!!
木曜日は、9月に喫茶ピーコックでやる手話カフェの打ち合わせ。
「近コンカフェ」っていう、ろう学生団体さんと2回めの開催。
↓ 去年も楽しかった!
ひさびさの拙い手話と筆談、ジェスチャーと顔芸で会話。
金曜日は亜論茶論で、ギタスナフェスの藤田さんを迎えての「ザ・キキステナラズ」。
藤田さんを取り巻く環境の整備や計画、「弦シェルジュ」のアップデート。
サイト構築や近藤さんによるSEO対策の話やなんか、勉強になった(^^)
「どうなさいましたか?」っていう、弦のコンシェルジュですってよ!
土曜日は地元、服部商店会連合でイベントの打ち合わせ。
長らくなーんもしてなかったんだけれど、今年はやる感じ。
なんだかんだでチームワーク良いよなぁと。(^^)
チームワークで言えば抜群の「ギタスナフェス実行委員会」。
こちらもどんどんドライブしてきて、さすがの3年目。僕もひっそりですが関わっています。
そんなギタスナが仕掛ける毎年恒例の一大イベント「豊中魅力アップパーティ2019」は29日の土曜日、少路リップセカンドにて。
豊中の魅力的な人や何やってるかよくわからん人、それこそ「スラッシャー」の祭典!笑
懐かしのJPOPをDJが回しながら、あれこれ繋がるサタデナイ。
■ https://guitarsnapsfestival.wixsite.com/2019/evt
この日は僕も晩から参加。
おなじみの格好で「豊中魅力アップバナナ」の叩き売りしますよー!!笑
なんだかんだで人と話すことが多いんだけれど、僕が事業拡大のために動き回っているわけでもないし、プレゼンしたり資料を持って走るわけじゃなくって。
「何かをしようと一生懸命に動いている誰か」に対して働きかけていることが多いんです。
その人の一生懸命をシンプルにする、スムーズにする、ドライブさせる。
そのお手伝いをしているんです。
「一生懸命」は、「希望」の上に成り立っています。
希望を持てないと一生懸命は続きません。
「希望」っていうのは、「未来に対する明るい展望」です。
一生懸命を笑い合える世界を作るためには、土台として「希望」が大事なんですね。
僕のできることなんて高々しれているけれど、一生懸命な人が「もしかしたら、いけるかもしれん!!!」って希望を持てたら本望。
そのためのアイデアやネットワーク、知識や知恵、場作りや具体的施策、ライティングや図解などを駆使しつつ。
でもね、希望って誰かから与えてもらうもんじゃないんですよ。
その人の中に沸々と湧き出すもの。
「希望が湧く」って言うでしょ。
僕は何もできません。
あなたにしか見えない景色、あなたにしかできないことがあるんです。
希望とは「未来に対する明るい展望」なので、チラッとでも光が射せば人は歩き出します。
暗闇に向かって人はひとりで歩けませんが、その先で誰かの声がする、少し光が射している、みんなと一緒にいる。
世の中を一気に変えることなんてできないけれど、一生懸命な人たちがそれぞれの思いを胸に希望を持って進むことができたら、また何か変わってくるんじゃないかって僕は信じています。
そんな瞬間を僕はたくさん見せてもらうことができたので、それを循環させるための活動です。
希望のボールを回していく。そんな気持ちです。(^^)
さあ、一緒にいきましょう。(^^)!
この記事へのコメントはありません。