僕が子供の頃、このロゴがプリントされたスウェットとかエプロンをスタッフの人が着ていて。
データとしては残っていなかったんだけど(というか、この当時だと看板屋さんの手書きだったりするんだろうか?)、資料をもとにくじゃく町民のデザイナー太田さんにデータにしてもらいました。太田さんといえばくじゃく町のロゴもそうだし、キキステナラズもそう。
そんなわけでせっせと準備を進めています。
今月から、喫茶ピーコックとPRINT DRIP COFFEEのインスタグラムアカウントを始めようと思ってね。
今までは僕個人のアカウントで発信していたんだけど、カテゴリを分けたいのもあっての別運用。
てなわけでみなさん、フォローよろしくです!(^^)
くじゃく町といえば掲示板も少しずつ動いてきて、往年の名作「シェアおかず部」もこちらで稼働しだしたし、イベントの告知やなんかもぼちぼちと。
先週は大阪都構想やなんかで自治とか統治であれこれ世間は騒いでましたけど、くじゃく町のような単位でよろしく暮らせばいいのになと思う。
これからは、村、群れ、集落、島、そんな時代が来ますよ。
都か区か言ってるともう秋山しか思い出せないので記念に貼っておきますね。
そんなわけで都か区か言ってるすきに僕は1ミリずつでも前に進む。
ちょっとした大口の納品を終えて、前から気になっていたギフトの試作に着手。
ドリップパックの可能性に賭ける!って感じでホームパックを作ってみたり。
ギフト用の資材のサンプルを取り寄せたりとじわじわ動いています。
この先の予定もありつつ、今年中にあとふたつくらい仕掛けたいなと思っていて。
昔から僕はそうだけど、自分であれこれやってみたいほうなんですよね。
止まれないというかさ。
そんなわけで、春くらいまでは頭も手も足も、ずーっと動きっぱなしですー。笑
この記事へのコメントはありません。