濃くなった棚と、薄くなった印。

 

さー、世間は6月ですね!(お前もな!!!)

雨の多い時期ですが、雨の日のピーコックは格別なのでめちゃくちゃおすすめです。

雨の日の朝とか、僕が客席に座りたいくらいですよ。笑

 

・・・

 

🔳民芸の本棚が充実極まりない。

 

春にお店にやってきたドナルドトランプと同じ高さの民芸本棚ですが、本と雑貨に加えてついにコーヒー豆たちも並びましたー!

苦節20年、やっとここまで登りつめまして、ギフトやらお土産がてんこもり。友達の家に行くときとか、なんかちょっとお世話になった時なんかにどうぞ。

今のところピーコックのハウスブレンドである「ロイヤルブレンド」だけなんだけど、先々はいろんな豆を置いていきたいと思ってますよ。ドリップバッグアソート(いろんな種類が入ってるやつ)とかね。

 

・・

 

🔳町内にカラスの巣ができてました。

 

こないだ来た近所のお客さんが襲われたらしく、ワクチン打ったりと大変だったんだと。今の時期は子育て中でカラスの危機管理能力が爆発して発動してしまうんだそうな。

いちおう僕は商店会長であり自治会長でもあるので、近隣の商店や住民さんにお伝えしたり行政や議員さんにもお伝えしたりして、なんとかなりそう。

宇宙に行ったり生成AIが進化してるけど、人類はカラスと会話できる技術にテクノロジーを全振りしてほしい。

 

犬や猫と喋れる技術とか、めちゃ儲かりそうだけどなぁ。

 

・・

 

🔳世界最大の無印良品に行ってきた。

 

こないだ休みの日に奈良の橿原にある無印に行ってきたんだけど、地方郊外のホームセンターばりの広さで意気揚々。ほぼ全商品あるよ!ってことや本と喫茶が併設されてるってことで楽しみだったんだけど(楽しかったけど)、やっぱりちょっと薄い感じ。

でっかいイオンモールと並びだしたくさんのお客さんで賑わってはいるんだけど、どうしても「たくさんの人の受け入れる仕様」になってる気がする(そりゃそうだろ!)、、。

個人的には世界観濃くて思想強めな施設や雰囲気が好きなので、たしかにたくさん商品も並んでるしぐるっと見て回れるんだけど、「無印感」が薄かった気がしてる。

 

僕が昔よく行ってた難波の無印は高島屋の横にあってビルの中には無印とタワレコしか入ってなくて、無印をうろうろしたりタワレコで視聴したり地下のカフェで本読んだりと、空気感も含めて時間を体験できる場所だった。無印&タワレコのビルなので、そこにいる人もめちゃ偏ってて(つまり趣味嗜好が似てて)お客さん込みで演出されていたというか。店員さんもいかにも無印!って人が多かった。

古き良き無印(と語れるほどファンではないけど)って、今どっかにあるのかな?

 

・・

 

 

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP