こんにちは、ピーコックのうえしばです。
いよいよ梅雨に入るのかどうなのか。
雨もだんだん増えつつ、雨の日のピーコックは静かだし暗いしおススメですよぅ!!!
・・
🔳もっと古本屋やりたい。
出先で買った「ガケ書房の頃/山下賢二」を読んでる。
かつて京都にあった書店の話で、今は「ホホホ座浄土寺店」の山下さんの著書。書店の話だけじゃなくって、若き日の葛藤や青春の日々がエッセイのような感じで描写されていて楽しく読んでます。もちろん書店運営のあれこれも綴っていて、そういうのピーコックの本棚熱もぐんぐん上がる。笑
今はとりあえず持ってる本を並べてるだけだしちょっと数が多くてスペースの都合もあるけど、もう少しテーマで区切ったり特集をつくるくらいの規模でできたらいいなぁ。
出会うというか発見というかさ、そういう工夫も忍ばせていきたい。
・・
🔳日が落ちる前に。
季節と共にだんだん日が長くなってきましたね。喫茶ピーコックは17時閉店なので、まだ明るいうちから閉まっちゃう。
お客さんには「こんなにはよ閉めて何すんねん?」とか聞かれるけど、こうやってブログ書いたり企画書書いたりミーティングしたりいろいろあるんだけどね。でも僕はこの「明るいうちに店じまい」がけっこう好きで、背徳感というかパンク精神というか、何かしらの思想が反映されてるようで楽しんでます。
真夏になるともっとそれが強まるので、まだ1日が終わってない感ある中でいそいそと帰る準備をするっていう。
夜な夜なこうやって文章書くの好きだからね、何としてもこの時間は確保したいのであります。
・・
🔳もっぺん万博行こうかどうか問題。
店にミャクミャクフィギアを置いてるんだけど、お客さんとそれキッカケで話すことが増えてきました。
行った人とは感想とか話すし、まだの人には「とにかく混んでますよ~」と話したり。なんだかんだで半分くらいしか楽しめていない気がしてるので、リトライしてみようかと企て中。もし行くとしたらきちんと情報収集して、ひとりで平日か日曜の晩にアタック。
どんどん来場者も増えてるようだけど、同時に攻略法というかお客さんも運営も慣れてきたり工夫が重なってきてもっと良くなるんじゃないかと思ったり。
こういうの賛否両論あるけど、よっぽどの思想家でもない限りはなるべく楽しい面を見るようにしたらいいと思うんですよね。
それは万博に限らず、世界や人生だってそうなのだと思う。
見ようによっては悲劇だし、喜劇にもなる。
こうやって日々を綴るというのは人生を編集しているのと同じだし、ならなおさら、明るい日々に目を向けていたいんです。
・・
この記事へのコメントはありません。