恒例の「服部バル」も第5回目を迎えました!
今年は、11月4日(金)と5日(土)の2日間!!
野菜マーケット「Soil&HAND」、雑貨マルシェ「おくるフェス」も同時開催です☆
詳しくは服部バル公式ページをご覧くださいっ!
バルマップの配布やパスポートの販売は、喫茶ピーコックでも行っています~
そして、何よりも今年の収穫は!!!(野菜の話じゃないよ 笑)
「豊中4駅の合同ポスター」を制作できたことなのです!
同じ市内で競い合い奪い合うのではなく、良し悪しを共有し公開していく。
とは言っても、沿線交流会という名の「飲み会」から生まれた企画なんだけどね。
カウンターデザインの萱場さん、TNN豊中報道。2の徳丸さんとご一緒させていただいて、ネタ出しからスケジューリングまでお手伝いさせていただきました☆
クリエイティブな現場というかね、「物を売る」だけじゃなくて、「物が売れていく流れや仕組みを作る」というのを勉強したくって、いい経験になりました。
服部バルのモデルは喫茶ピーコックのスタッフが担当しています☆
ヘアメイクも同じ豊中の「sync」さんにお願いする本気っぷり!
ド、ローカルな個人事業主たちで作ったものは思えないような仕上がりです。
届いたばかりなのでまだ配布できていませんが、市内各所で見かけるようになると思います~
PEACOCK64を始めるとき、点で仕事をするんじゃなくて、点を集めて線を引いて、面で仕事をしたい!と思ってたんですよ。
なるべく自分でやらずに、他へお願いする。外注ではなく、近しい人、同じ思いを持つ人と作り上げていく現場を持ちたいと思っていました。
個人事業主が個人プレーをするんじゃなくって、個人だからこそ、自由にチームを組めるんじゃないのかなと、理想論かもしれないけれど未だにそう思っています。
プロジェクトごとにフリーランスを集めて、点が最高の仕事をする。
画一された企業にはできない、ある種ゲリラ戦のような、立体的で即興的な動き。
動きながら考えるようなことができるのが、僕らの強みであるように思います。
それぞれが「ボタンは自分が持っている」と自覚していれば、瞬発力もリアリティも持てますよね。
今年は激動の年でしたけど、このスピード感に早く慣れて、激動だなんて思わないくらいになりたいです。
「これが普通。なんなら、暇。」くらいの仕事がしたい。
「大きくなったら何になりたいですか?」って聞かれて、目を輝かせて真剣に語れる、子供のようなおっさんでいたいなと思うんです。
[kad_youtube url=”https://youtu.be/vPawRzCjt08″ ]