まいどお世話になっている「尼崎ENGAWA化計画」の藤本くんにお誘いを受けまして、今週の土曜日「オトナテラコヤ」100回目のゲストとして喋ってきます☆
テーマは【 あそびを通じて日常を拡張する、あそびとまなびの関係性 】なのだそうで。
このお話を頂いた時に真っ先に思ったのが。
「あ~、やっぱり、遊んでると思われてるんやな!」と。(笑)
まぁたしかに、ここんとこの写真を見返しても、
たしかに。
遊んでるし、日常が拡張してる。
学びも、あるっちゃ、ある。
さすが藤本くん、よー見とるな~と。
「こどもれもねいど中心でおねがいしますねー!」とのことだったので、去年の夏前に「この指とーまれ!」的に始めた僕個人の遊びが、もう指が複雑骨折してしまうくらいに引っ張りに引っ張られ、あかんまじでまじで、日常っていうか指が拡張し(取れ)ちまうよーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
…ってなった最新情報がコチラ☆
曽根にある農園付き賃貸マンション「サンライズフレア」の管理人さんにまでなっちゃいました☆
今日はその打ち合わせ。
っていう、そんなこんなの経緯や、どういう風にやったらこんなことになるんや?というお話をします。
これよくね、「持ってる」とか「神がかってる」とか言われるんですけど、きちんと丁寧に当ててるだけなんですよね。
なので、ほぼ全部、言葉で説明できるんですよ。
普段は「こんなとこまで来ちゃったよ」みたいに言ってますが、自分ではきちんと現在地を把握しています。
そんなことを、具体例としてお話しできたらいいな。
やっぱり再現性のあるモノ(共有できそうなモノ)じゃないと楽しくないしさ。
昨日、事前の打ち合わせ(ほぼ初対面)があったんだけれど、さすがみなさんコミュ力高い!!
ウメチカの中華屋で集団芸みたいなこと延々やってましたからね(笑)
■尼崎ENGAWA化計画の藤本くん(主催)
■今井町じゃず実行委員会プロデューサーの高津さん
■PEACOCK64、うえしば(最年長)
この5人で台本なく喋ります。
さー、どこに落ちるのか、どう落とすのか(笑)
まだお席あるみたいなので、気になる方はコチラにてご確認ください~(^^)
この記事へのコメントはありません。