日曜日は2017年の「豊中れもん収穫&シロップ作り」でした!!!
今年で2年目なんだけど、すっかり慣れた感がありますね(^^)
去年の映像と比べても、こども達の参加が増えたことと僕がちょっと太ったことぐらいじゃないですかね、変わったことって(笑)
収穫〜れもねいどスタンドまで去年のJCOMさんの映像があります☆↓
[kad_youtube url=”https://youtu.be/usvUeqpsPj4″ ]
今年は店から歩いていける距離にある畑へ。
農家の半田さんや荒木さんにも手伝ってもらって、子供たちとせっせと収穫してきましたよ。
いつも野菜を頂いている半田さん。
このレモンの木を世話している荒木さん。
こどもたちも1個ずつ自分のれもんを収穫します(^^)
肩車もどんどん重くなってくるよね、、、笑
自分たちのレモンを握りしめるこどもたち。
むかし通販でゴリ押ししていたアレ!!!!!!
上から収穫したレモンをパスされ、かごに入れるのはこどもたちの役目。
高所恐怖症じゃなくてよかったーーーー!!!!!
柿も収穫(^^)
ピーコックに戻ってからは去年のとおりにレモンシロップ作り!
こども抱っこしながら剥き!!
お父さんも器用剥き!!!!
繋がっているくるくるの皮も楽しい(^^)
輪切りにした後はお砂糖を交互に重ねていきます〜
瓶いっぱいまで詰める!
奥に見えますのは、瀬戸内レモン味のポテチ☆
最後ははちみつで蓋をします(^^)
楽しみながらも真剣に、緊張から開放されたこどもたちは自由すぎる!
そこへ現れたのは「れもレンジャー」☆
へーーんーーーしーーーんー!!!!笑
へ~~~ーーーん~~ーーーがーーーーーー−お~~~!!!!!!
(変顔クイーンの景は今日もぶち込んできます笑)
来週の「れもフェス」に向けての工作もお願いしました☆
せっせとPOPを書いてくれています(^^)
折り紙や糊を駆使しての力作も!
こどもたちが工作をしているあいだ、畑で採れた柿や柑橘、さつまいもを蒸しておやつの準備(^^)
今年は25人も参加してのシロップづくりでしたーーーー!!!!!!
そんでもってこの大量のレモン(まだもうちょっと増えそうですが)をあとは剥いて剥いて漬けまくるだけ!!!!!
去年の今頃も同じことしてたんだけど、1年前の僕、今と全く同じこと言ってる(笑)
■削り節だよ人生は。>> https://peacock64.com/post-2297/
働くというのは時間をお金に変える作業ではなくって、関わる人達の暮らしをどれだけ満たすことができるか、ではないのかと思うのです。その感謝の対価として、便利な道具(通貨)があるってだけで。
相手を満たすことができるのであれば、それはコーヒーでもレモンでも仕事でも遊びでも、何だって同じなんじゃないかと思うわけです。
助け合って生きる、支え合って生きる、繋がって生きる。
そこには本来、職業や肩書きや貨幣や労働はなかったはずです。
…ってまぁ、そんな話はまた今度するとして。笑
1月の「れもねいどスタンド」以外にもたくさんの企画を盛り込んでいます。
今年はいっぱいやりましたけど、畳み掛けるかのごとくまだまだ詰め込みますよー!!!
ここから。
今まだ言えないこと、たくさんあります(^^)
とりあえずはちょっと落ち着いたかな。
今は目の前、日曜日の「れもフェス」に向けて!!!!(^^)
引き続き、がんばります〜☆
上芝さん、ホントに頑張っていますね❗️
しかも「楽しそうに」。それが、周りにも波及して皆んな楽しそうですね‼️
「Dr.イエローを見たら幸せになれる」って言うでしょ。
でも、とよなかには、幸せになれるもん、あとふたつあるねん❗️ 知ってる?
それは「黄色いバイク」と「黄色いレモン」
わー☆ありがとうございます!(^^)
実はね、喫茶ピーコック自体も黄色いんですよねーこれがっ!笑