【豊中こどもれもねいどスタンド2019】を、1月26日に服部阪急商店街でやりますよ〜って各方面にアナウンスしてたんだけどね。
こないだ商店街の役員さんから連絡があって、今年は餅つきイベント自体をしないそうなんです。
ななななななな、なんてこったーーーーーーー!!!!!!!!!
そもそもは2016年、この商店街がキッカケで生まれた「豊中こどもれもねいど」。
ここでスタンドができないってなるとどうしよう!!って頭を抱えてるわけなんですけども。
そういえばこのところピンチが続いているなぁと思うんです。
・学生スタッフ谷口さんが進学。(これは喜ばしいこと)
・畑が台風で吹っ飛ぶ。(今、ほぼ更地です)
・レモンの木が台風で折れる。(木がダメになっちゃった)
・商店街でイベントができない。(← いまここ!)
毎年この頃になるとせかせかと準備をしてるんですけどね。
来年で3回目。
ここはしっかりとやりたいなぁと。
■2017年、こどもれもねいどスタンド
■2018年、こどもれもねいどスタンド
■こどもれもねいどスタンドの要点は3つ。
・豊中れもんで、豊中のこどもが、豊中で、レモネードを販売。
・その収益は半分をこども達のお給料、もう半分をチャリティに。
・れもねいどは1杯100円。収支計算もこども達がやります。
こども達が”自分たちで”、お金の計算や商品の受け渡し、お店づくりからオペレーションまでをやるっていう遊びです。
れもねいど会員(こども)もスタンバイ、れもんシロップもスタンバイ。
2年間のノウハウもあるし、資材もある。
ただ何となくなし崩し的にやってしまうんじゃなくて、ここはいっちょ「おおおお~~~!!!その手があったか!!!!!」くらいのナイスアイデアでスタンドをしたい。
今年の2月にやった「豊中れもん温泉」みたいな、そういうハックがしたい。
「ピンチをチャンスに変える方法」っていうタイトルで書き出して、何かそういう方法でも書いてるんかと思いきや。
「いまピンチなので、チャンスに変える方法を一緒に考えてください」っていう振りでした!笑
この記事へのコメントはありません。