コーヒーとナリワイ。

 

先週金曜日は三宮の「デザイン・クリエイティブセンター神戸」まで、伊藤洋志さんの「ナリワイ」の話を聞きに。

よく「小商い」と言われる、1箇所で大きく稼ぐのではなく、たくさんの小さな職業(ナリワイ)を持ちましょうよって話。

 

 

「ナリワイ×地域」は、交換経済との相性が良いだろうなぁと思うので、くじゃく町の概念には欠かせないんですよね。

お勉強も兼ねて。あと、前々から興味あった施設なので(^^)

 

 

色々とお話を聞いて、ナリワイの本質はここ。

・消耗しない。(充実感がある)

・意欲が湧く。(もっと上達したいと思える)

・誰かの役に立つ。(競争せず、少数に届ける)

 

 

たしかになぁ、と思う。

僕がコーヒー屋に生まれて、店を初めて15年。

さすがに色々あったけど、やっぱり上の3つを満たしていると思う。

 

 

こないだのコーヒー映画上映会とその後の講座も楽しかった。

隣町(曽根)のマホットコーヒー大槻さん、参加者のみなさんと一緒にあれこれとドリップ。

さすがにこれだけ器具が揃うと楽しい。

ドリッパーだけでも10種類くらいあったんじゃないかな。

 

 

連弾ならぬ、連濾過。

年頃のヒゲメガネが並んでドリップ 笑

ブルーマウンテンは本当においしいのか?の検証。

 

 

ほんでもって僕は「大坊さんごっこ」。

・ネル+深煎り+粗挽き+低温点滴ドリップ。

 

やっぱりネルはいいね。

古い喫茶店のコーヒーが出せる。

 

 

 

 

古い喫茶店といえば、亜論茶論もぼちぼち進行中。

イケアで買ってきた天板を乗せて即席カウンターに。

ここでコーヒー淹れながら、なんやかんやと生まれそう。

 

 

日曜日は、ええわ文化ちべさんと近サルの近藤さん。

ちょいとした三者懇談会を開催し、来るなり「自分の座る椅子は自分で組み立てる」笑

なんだかんだで色々喋って、くじゃく町は深まってゆくのです。

 

 

 

 

コーヒー講座でネルドリップしている時に

「うえしばさんがコーヒー淹れてるの、はじめて見たかも。」とみんなが言うように、ここでもさほどコーヒーの話はしませんが。笑

 

 

 

それでもやっぱり僕は、「まちの喫茶店」が好きです。

”コーヒーの世界に魅せられて”なんてことはないけれど、小さなまちの小さな喫茶店が好きなんです。

 

なんて言うかね、こういう感じが良いんですよね。

 

喫茶店をナリワイにしながら、色々と小商いをやっていければなと思う今日このごろ。

お金になってもならなくても、誰かの役に立つような「はたらき」ができたらそれで良い気がします。

 

 

充実感があって、意欲が湧いて、誰かの役に立つ。

 

「しごと」を選んだり生み出す時、ここがやっぱり大事ですよね。

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP