ウチの嫁さん作、こどもれもねいど(ねいど)の消しゴムはんこ。
今せっせと【こどもれもねいどファンクラブの会員バッヂ】の発送準備中なんだけど、これを封筒に押して発送します☆
ご購入いただいている方、お待たせしましてすみません!!
がんばりますーー!!!!
ちなみに今年は「ねいど(れもんねこ)」推しです。
で、事後報告になっちゃうんだけど。
実はけっこう前に、「豊中市魅力アップ助成金2017」の結果が出ていました。
結果は、【 審 査 通 過 !! 】
あとは結果を出すのみ!ってとこまできました。
ありがとうございます☆
市や委員からの講評も反応が良く、ひと安心しています。
攻めに攻めたプレゼンだったのでどうなることかと期待してましたが(笑)
ほんで、肝心なのはこっから。
市の予算からの「30万円助成」っていうのはようするに税金であって、当然、私物じゃないわけですよね。
お金貰えたぜ、ラッキー!なんてことはないわけです。
ウチは予算書も公開してますが、どないかこないかマネタイズして、助成金を全額返しちゃうのがやっぱりカッコえーなと。
事業化だとか黒字化だとかそういう視点ではなく「豊中こどもれもねいど」の価値を計るひとつの目安として、お金とコンテンツを天秤にかけてみようと思っています。
お金になれば良いって言うわけじゃないんだけど、わかりやすい基準になるんですよね、たぶん。
このあたりの話は前に書いた「お金の話」に集約されてるんだけど。
今年はずっと言ってる「ファンクラブ会員バッヂ」のほか、トートバッグやミニタオル、缶バッヂガチャとかもちろんレモネードも販売します。
これらをしっかりと価値あるものにして、丁寧に販売し、助成金を圧縮していくのがひとつの目標でもあります。
予算書で言うとこの「事業収入」の部分だけで、45万円になれば大成功なんだけど。
うだうだ書いてますけど、ようするに。
みなさま、ぜひぜひ、お買い上げくださいませ!!!!!
、、ってことなんだけど(笑)
会員になりますと、メールマガジンや会報が届き、各種イベントや農園づくりに参加できたり、こども八百屋(八百子)やレモネードスタンドの売り子になれたり、ナイショの話が聞けたり、豊中市内のお店でお得な何かを受けれたり、今年限定の「ねいどバッヂ」が手に入ったりします。
現在はネットショップ「豊中こどもれもねい堂」のみでの販売なんだけど、市内各所でも買えるように調整中です。
イベントには参加できないし、そもそも大阪にはいないんだよなんていう方や、俺カンケーねぇし、みたいな方にもおススメです。
膝の痛みが和らいだり、顔が何だかほっそりしたり、探し物が見つかったりします。(嘘です)笑
とりあえず、今の時点で1月までびっしり楽しいスケジュールが詰まっています☆
こういうのどんどん言いたいんだけど、ここで言っちゃうと会員バッヂの意味がなくなってしまうので、言いたい~!ってことだけ言っておきますね。