今日は服部阪急商店街のイベント「ハロウィンストリート」に”豊中こどもれもねいど”で出張☆
このイベント、年々コスプレ感が増してきていて、ここはいっちょやってやるの助!!ということで37歳の秋、23歳の時にライブハウスの打ち上げで弾け飛んでいた振りの被り物。
年取ってもさ、茶目っ気って大事だなと思うわけなんですよね。(笑)
さすがに白の前身タイツは避けましたが(スタッフにぼろくそ言われたので…)、被ったらそれなりのテンションでいられる不思議(笑)
子供たちもノリノリでお仕事に打ち込んでいました。
商店街もたくさん人が来られていて、例の顔抜きやレモンカルピスも大好評!
ずっと小忙しくバタバタしてました。
今日はウチの子だけだったんだけど、我らが「豊中こどもれもねいど」は恒例のれもんカルピス!
ちょっと寒そうだったので、ホットでの販売を☆
子供たちが値札やポップを書いて、準備もせっせとがんばりました。
こないだの畑訪問で書き上げた学習シートの展示やキャラクターバッジの販売など、ブース設営も手慣れたもの。
今日も興味を持ってくださった色々な方とお話をしながら、活動内容などを説明しつつ。
子供たちも慣れない手つきでがんばります!!
しかし、顔がレモンで黒縁メガネ、ボーダーで肩幅の広いおっさんが自由すぎる子供たち2人をオペレーションするのはかなりシュールな光景でした。
愛想のよいレモン、お湯を沸かすレモン、子供たちを叱るレモン、呼び込むレモンなどなど。
やっぱり素が飲食業なのでね、お客さんを待たせてはなるまい!とか思うので、子供たちの不手際などにはちょっと敏感なのです(笑)
それで松岡修三ばりにゲキを飛ばしながら回すんだけど、ふと我に返るわけです。
「あ…、しまった。顔、レモンやったわ。」と。
兄ちゃんのほうは場数も踏んでいるので、わりと慣れた手つきでせっせとお仕事。
いちお、ピーコック4代目(仮)ですのでね、接客とは何たるかを叩き込んでいるのであります(笑)
こどもれもねいどは、子供たちが販売した売り上げを少しですがお小遣いにしています。
自分でがんばって販売した分で、お祭りを楽しむ資金を得る。
この感覚はなんとなくでも身についてくれていたらいいなと思うんです。
お兄ちゃんは100円もらうごとに100円の物を買っていましたが、妹は300円まで貯めてから大きな買い物をしていました。
子供ながらの経済感覚というか、性格が出ますよね(笑)
さ、明日は蛍池のハロウィンバルに出張します☆
こどもれもねいどでお世話になっている団欒長屋さんのイベントにお呼ばれです~
明日はれもんカルピスのほか、ピーコック64の出張コーヒースタンド「Deli.co」も出します!!
コーヒー200円、れもんカルピス100円です!
服部バルも迫ってきて、イベント続きでバタバタしておりますが、「イベント筋」という筋肉のトレーニングだと思って頑張ります!!!
筋肉痛を乗り越えて、たくましく!!!
買ったんだけど、なかなか読めていない本。
この人に比べたら、1/100くらいの量ですからね。
ええ、がんばりますとも!