「CDの売上が下がってアーティストがCDを出せなくなっているのに、音楽フェスは乱立し、それでも動員が増えている。いかに物質から体験へ移行しているかってことですよ。」みたいなことを宇野さんが言ってた。
「本はコミュニティ参加へのチケットにすぎない」みたいなことを箕輪さんが言ってた。
モノや情報が溢れ返っている中でもうそれ自体に価値はなく、それを整理・編集した「まとめサイト」や、それを作り上げている「実況中継」や、実況の末に出来上がったそれの「確認作業」や、それを介した「コミュニケーションツール」に移り変わっていく。
コーヒーだろうがカレーだろうが、時代はもうそうなっている。
「ラーメンを食ってるんじゃない、情報を食ってるんだ(ラーメン発見伝)」みたいなさ、極端に言うと。
だから最近はモノゴトを売っている人よりも、モノゴトを仕掛けていたり仕掛けようと企んでいる人のほうに興味があるんですよね。
今日(木曜日)は朝から豊中立花町「ファッション工房ゆら」の西さんのところへ。
蛍池ハロウィンバルで使う衣装製作をお願いしてきました☆
着物をリメイクして洋服にするっていうことをされいてるんだけれど。
工房のお話や着物のこと、これからのことを聞きながら、ずっと僕の頭をよぎるのは。
工房のある、この文化住宅!!!!!!!
ここをリノベーションしてクリエイターの集まる場所にできたら…と仰っていたので、もんもんもんと妄想族。
もう僕、そういうの大好きです!
「住処」や「居所」は、もっと娯楽で良いと思う!!
「食べて寝るだけのことは、暮らすって言わないのよ」と友達のお母さんが言っていたように、「暮らし」をもっとデザインしよう。
文化住宅ってなんかアナログで、建てた人の思いや都合、無理矢理感や絶妙なアイデアが詰まってるんですよね。
建物なのに、なんかすげー人間味があるというか。
沢田マンションなんて、理想ですよね。
立地と設備と間取りで決まる暮らしなんてもったいない。
12時からフライパン振って、14時半からは「ギタスナフェス」藤田さんと打ち合わせ。
ギタスナ×こどもれもねいどで何かできないかなーといろいろお話を。
11月11日11時から、服部緑地野外音楽堂で「ギタスナフェス」が開催されます☆
入場無料、詳しくはコチラから!
「ギタースナップス」ってね、ギターケースの中身が気になってしょうがない!という思いで始められた活動だそうです。
とりあえずサイトの写真の数すげーからね(笑)
で、また、撮られてる人の表情が良い!!!!
喫茶ピーコック向かいの「茶ら咲」さんでお茶をしばきながら☆
ちょっとまだどうなるかわかんないけどね。
「みんなのためだよ キッズオフ~♪」(本を売るならブックオフ~のメロディで)
またまた面白いことになりそうです☆
毎日毎日、豊中じゅうのあちこちを黄色いカブで爆走中なんだけど。
今日、走ってたら急にマフラーが取れた!(笑)
ナットが外れて、急に暴走族みたいなバリバリの爆音が曽根のダイエー前で鳴り響く!!
まーそりゃ、僕も大変だけど、僕に付き合わされているこのカブも大変ですよね。
馬だったら人参あげてるレベルですよ。
この記事へのコメントはありません。