これを言いたいがために土曜日に予約投稿をするっていう、今はなんと木曜日です。
投稿がしばらく開いてしまったんだけど、僕は元気でやってますとも。
そんなわけでここ最近のハイライトをどうぞ!
ひょんなご縁で日曜日に喫茶ピーコックで関大生相手にコーヒー講座をしました。
社会実験というか、町中や公園や駅前でコーヒーを販売しながらあれこれお話するっていう活動(研究?)の生徒だということで。
「誰が淹れてもあまり差が出ないようにしたい!」とのことだったので、メリタ式でお湯の温度と時間と抽出量を間違えなければだいたい同じコーヒーができますよっていう感じのことをレクチャー。
そしてその翌週の日曜日は「服部天神駅前広場整備事業」のワークショップに。
なんだかんだで半数以上の参加者が知り合いっていうホームな環境で「使い方やしつらえ」についてアイデア出しと各班に分かれての発表。
各班の発表者もみんな知り合いだし、お楽しみ会みたいなノリで和やかに進む。
やっぱり同じ町に住む人達だし、けっこう意見はまとまるもんですね。
これがどこまで反映されるのかわからないけど、春までにはあと2回あるのでこちらも楽しみ。
「カラーバリューカード」っていう、価値観を診断するゲーム(というかワーク)があるんですね。
僕これファシリテーター講座を受けたのでたまに他の人にもやるんだけど。
そんなこんなで最近は友達や知り合いにやってみたり、これを軸に対話したり芯を見つけたりしています。
人によって様々だし、過去か未来かによっても違うし、何よりもそれを選ぶことになる「原体験」がやっぱり鍵になるんですよね。
その原体験にまつわる感情や解釈を言語化したり、整理することで見つかる何かや踏み出せる1歩があるなぁと実感。
そんなお手伝いができるようになりたい。
僕自身は昔から頭や心を整理するために紙に書き出したりカードを使ったりしてきたので、それを基に言葉を作って壁に貼ったりもしています。
無意識の感覚や感情を言語化して意識できる「形」にするって結構良いんですよね。
少しずつ、その方向に引っ張られていく気がする。
なんか食べたいな〜、、、、…
…ラーメンかな〜、、、、
ラーメンの口になってしもたな〜、、、、!!!
みたいなもんだと思うんだけど。笑
あ、そうそう。
「喫茶ピーコックマガジン」10月号ができましたー!!!
こちらも店頭配布してるのと、WEBでも読むことができます!
さー、10月。
時代も変わるよね〜
この記事へのコメントはありません。