豊中こどもれもねいどを始めてからというもの。
去年からお世話になっている、団欒長屋プロジェクトの渕上さんから「とよなかESDネットワーク」のパンフをもらい。
それを見て、ほーん…ってなっている時に個人的に興味があった「豊中地域創生塾」の説明会に行き、そこでお会いした豊中市教育委員会の玉富さんからESDの上村さんを紹介してもらって。
その上村さんは尼崎ENGAWA化計画の藤本くんと知り合いだったり。
また、昨日伺った「しょうないガダバの小池さん」や「キャリアブリッジの白砂さん、長塩さん」を紹介してくださったり。
そうこうしてると、今日、ピーコックに白砂さん、長塩さんがご飯を食べに来てくださって。
写真にも少し写っている「ワカモノ×福祉×農×食・健康」のお話を聞いてたんですよ。
(詳しくはまたアップします☆)
そしたら偶然「このチラシを置いてもらえませんか~?」って顔馴染みのお客さんが来はって。
そのチラシを持って来はったのが、「あしたの暮らしとよなか、種まきシアター」の方だったんですよね。
で、お話を伺ってると「あれれー!こんなところで!!」ってなって、まさかのキャリアブリッジの方ともお知り合いだったという奇跡。
喫茶店って、そういう居場所だったんですよね。人と人との待ち合わせ場所。
やー、こういう職種で良かった。
なんなんでしょうね、これ。(笑)
ほんとに、意を介せず。
神様のいたずらでしょうか、運命でしょうか。
で、今日の晩は「meet-upとよなか」で6月に行う【街ゼミ2017】のミーティング。
そのあとは蛍池で「とよなか+」の懇親会。
子供のことや町のこと、商売のことや商業団体のこと。
町イベントやコミュニティ、福祉のこと。
喫茶店として、コーヒー屋として。
何がどうなっていくのかはわかりませんが、やるかやらないかで言ったら「やる」し。
楽しいか辛いかで言ったら「楽しい」わけです。
もちろん、大変ですか?と聞かれたら、「そりゃまぁね。」ですよ(笑)
にんげんだもの。(笑)