平日は店の営業やその他の仕事があるので、人と会ったり遊んだり、ちょっとしたことは土日にまわすようにしてるんだけど。
昨日は営業の傍ら14時から「とよなか地域創生塾」に参加。
だいぶ慣れてきたし、参加者の方も顔見知りが増えたので楽しい。
今回の音楽ワークショップで講師として来てくださっていた日本センチュリー交響楽団のみなさんと、ピアニストの野村誠さん。
野村さん、すさまじく自由で飄々としていて僕の大好きな感じの人だった。
あまりお話できなかったんだけど、ああいう違う軸で生きてそうな人にはやっぱり憧れますよね。
たまの知久さんとか。
そんでなんかね、年末にお泊まり会があるんですよね。
これがまた楽しみ!
まくら投げしたい!!!
いちおう、「地域課題を解決するプランを練るための合宿」と書いてありましたけど、UNOとか持っていって夜中に「ダウトーーーーーーー!!!!!」とか叫びたい。
17時に店戻って、20時閉店後は夏メニューの撮影。
デザイン担当の新くんとも付き合い長いのでサクサクと作業は進み、晩ごはん食べながら近況報告や雑談を。
会社のこと、仕事のこと、猫のこと、友達のこと。
PEACOCK64での作業の話も少々。
もう15年くらいの付き合いになるのかねぇ。
その後は23時から、ひさびさの「THE ROE」。
毎回思うんだけど、自分の腕が心配。
テクニックじゃなくて、肉体としての腕ね。
人間が暮らしていく中でこんなに早く腕を動かすことってないよなとか演奏中に思ったり(笑)
写真で確認すると、ハイスクール奇面組の筋肉大移動くらい腕がムキムキ。
もしくは、ザ ブングル加藤。
そして本日、日曜日。
これも恒例となったお友達のマリマリさんが企画する「あんどはっとり×Matangi」のインド料理屋さん。
今回なんてもう、情報公開すぐに予約が埋まってしまったようで何より。
あまりお手伝いも出来てないけど、いろいろうまくいくといいなぁ。
とりあえずお店はおまかせして、僕は別件で豊中すこやかプラザに。
とよなかESDネットワークさんのプレゼンを見学しに行ってきました☆
うーんとね、行政と市民が一緒になって町づくりをしましょうよ!っていうのを「協働」っていうみたいなんだけど、それの一環ですよね。
いつも思うんだけど、こういうのって近所の公園とかでやればいいんじゃないかなーと。
プロジェクター、マイク、ホワイトボード、向かい合うテーブル、関係者の方々、スーツにジャケット、名札、後ろにもお偉いさんぞろぞろ。
こういうのが施設の密室で行われてるわけですよね。
ほんとにごく一部の、興味のあるか繋がりのある市民だけが参加しているイメージ。
まぁ、僕もその一部の市民なんだけど。(笑)
物事は「知られて」初めて存在すると思うんですよ。
どんなに良いコンテンツも商品も、誰も知らなければ「無い」のと同じ。
届くかどうか、認知されるかどうか、です。
僕が知らないことは、僕の暮らしに存在しないのと同じで。
これは「こどもれもねいど」をやりながら常に意識していることですけど。
だからさ、町のことを考える時にはたくさんの人に届けなきゃいけないし、興味のない人や接点のない人にも一瞬でも触れる機会を作らなきゃいけない。
「なんじゃこりゃ?」でいいんです。
そのあたりのデザインがなぁ、、と思うんだけど。(自分にも言い聞かせてます)
公園に集まって芝生の上でお弁当食べながら子供が寝転んだりしててさ、レジャーシートと紙コップ、ちょうちんとかのぼりとかあってもいいかも。音楽もなってて、ガーランドとかぶら下がっててて。マイクじゃなくってメガホン。プロジェクターじゃなくって手書きフリップ。変な帽子かぶったり、蝶ネクタイつけたりして。
で。
「あのさー、豊中をもっと楽しくしたり、いい町にしたいって思ってるんやけど、なんかグッドアイデアあるかねぇ?」って聞いて。司会の人はハリセンとピコピコハンマー持っててさ。
そういう「普段着」の状態で話し合ったほうが、その人らしさも出るし良いのができそうなんだけどなぁ。
議論や意見交換は真面目にしなくちゃいけない!みたいな風潮ありますけどね、僕としては真逆がありがたい。
温泉とかでやればいいんですよ、会議とかそういうの。
「豊中こどもれもねいど」も去年、協働って知ってますか?ってよく言われたんだけど、それが楽しければやるし、楽しくなければやらない。
面白いか?、楽しいか?、が生きていく前提なので、そこの物差しで測っていこうと思っています。
こどもれもねいどは自分で始めたことなので、明確な「失敗」っていうのはないんだけど、唯一あるとすれば「僕自身が楽しくなくなる」ことじゃないですかね。
楽しむための苦労や労力は結局のところ「楽しい」わけで、それはもうデートの下見だとか富士山登ることとかに近いと思うんですよ。
今のところ20年後くらいまでの計画があるので、それをじっくり楽しんでいこうと思っております(^^)
だからもし行政と関わることになるとすれば。
お互いに、「え~~~~!!!なにそれっ!!!!むっちゃおもろいやん!!!アツいアツいアツすぎる〜!!!!なんでそれ早く言わへんねん!!やろうやろう!!今日からやろう!次、時間いつ取れる??????やばいわーーー!ちょっとそういうの好きそうなやつおるから呼んでくるわ!!!」ってなればいいんですけどね。(笑)
ちなみに「豊中こどもれもねいど」はもうちょっとしたら2017年度のファンクラブ会員を募集開始します☆
フェイスブックページあるので、ぜひぜひ【いいね!】などお願いします!
入会案内もそちらに流しますので〜