【あしたの暮らしとよなか】が開催するドキュメンタリー映画上映会「種まきシアター」、4月のプログラムです!
今月も各所色々なタイトルを上映します☆
■各回の参加費:800円(高校生以下無料)
■年間会員:3000円(大学専門学生は2000円)
※年会員は2019年3月までの上映がすべて無料になります!
※年会員バッヂはコチラから→https://www.peacock64.shop/items/9749285
※バッヂは上映会場でも受付しています。
■上映会への参加申し込み:ashitanokurashi@gmail.com
または、Facebookページからご覧ください!
++++++++++
【 365日のシンプルライフ 】 フィンランド・2013年・80分
■4月15日(日)10:00~/14:00~ @豊中市eMIRAIE環境交流センター(曽根駅下車北へ徒歩5分)
※各回終了後に交流会を行います
ヘルシンキ在住・26歳のペトリは、彼女にフラれたことをきっかけにある“実験”を決意する。
ルールは4つ。
①自分の持ちモノ全てを倉庫に預ける
②1日に1個だけ倉庫から持って来る
③1年間、続ける
④1年間、何も買わない
1日目は、空っぽの部屋から倉庫まで、全裸で雪のヘルシンキを駆け抜ける。こうして始まった365日の“実験”生活。毎日、倉庫からモノを1つ選ぶたびに、「自分にとって今、必要なモノは何か?」を考える。そんな中で、モノに反抗したくなったり、逆にモノが恋しくなったり、気持ちは日々変化していく。幸せになるために始めた365日の“実験”生活の中で、果たしてペトリは「人生で大切なもの」を見つけ出すことができるのか?
++++++++++
【 パワー・トゥ・ザ・ピープル 】 オランダ・2012年・49分
■4月15日(日)18:00~ @喫茶ピーコック(服部天神駅前)
※上映終了後、独立型ソーラー発電&蓄電システムの展示と説明、WSのご案内を行います!
10年かけてデンマークのサムソ島の100%クリーンエネルギー化を実現したソーレン・ハーマンセンの取り組みなどを紹介する、私たちにビジョンと行動する勇気を与えてくれる力強いドキュメンタリーです。再生可能エネルギーを導入することで、地域でお金が循環し、人々が活き活きとエネルギーを活かして働く様子が描かれています。
++++++++++
【 コスタリカの奇跡 】アメリカ・2016年・90分
■4月26日(木)10:30~ @豊中市eMIRAIE環境交流センター(曽根駅下車北へ徒歩5分)
※赤ちゃん連れ歓迎、無農薬野菜の販売もあります! 上映終了後はみんなでランチしましょう☆お弁当などご持参ください☆
1948年に軍隊を廃止。軍事予算を社会福祉に充て、国民の幸福度を最大化する道を選んだコスタリカの奇跡に迫ったドキュメンタリー 。
『コスタリカの奇跡 ~積極的平和国家のつくり方~』は、1948年から1949年にかけて行われた軍隊廃止の流れを追いながら、コスタリカが教育、医療、環境にどのように投資して行ったのかを詳しく説明する。アメリカでは公的債務、医療、そして軍事費が日増しに増大していっていることとは対照的だ。この映画は軍隊廃止を宣言したホセ・フィゲーレス・フェレールや、ノーベル平和賞を受賞したオスカル・アリアス・サンチェスなどの元大統領や、ジャーナリストや学者などが登場する。世界がモデルにすべき中米コスタリカの壮大で意欲的な国家建設プロジェクトが今明らかになる。
++++++++++
ぜひぜひ、お越しください!(^^)
参加お申込みはコチラから→ashitanokurashi@gmail.com
この記事へのコメントはありません。