先週土曜日、去年から参加していた「とよなか地域創生塾」の公開プレゼン&終了式でした。
僕らの企画「ご当地おじさんウルトラクイズ」の経緯や報告、感想などをまとめて発表。
限られた時間の中、みんなで力を出し合ったグループワーク。
普段はひとりで突っ走っちゃうので、これがなかなか新鮮で楽しかった(^^)
メンバーの大喜多さんが作ってくれた動画はオトナの事情により音楽が使えず、著作権フリーのやつでお願いします!と言われたので「もうこれ作っちゃえ!」というシンガーテーマソングライターの本領発揮(笑)
半日で作ったおっさんの鼻歌をホールに響かせる暴挙。
1年の成果を鼻歌で表現しました☆
ほんで最後に、個人発表があったんだけど。
「去年は散々、まちづくりまちづくり言いましたけど、新しい町作ります!!!!」と、まさかの町長宣言。
僕、「くじゃく町」という町を、新しく作ります。
詳しくはまた話しますけど、町民全員公務員・町の困りごとは町民が解決・貨幣経済→評価経済・「ありがとう/どういたしまして」で決済・好きなことしかしなくていい・世のため人のため。
その話はまた後日。
塾が終わってその日の晩は、喫茶ピーコックのお疲れ様会。
季節がら送別会でもあるんだけど、男子率1割を切るってもうそれほぼ女子会。
美容や恋愛で盛り上がるテーブル。
僕はひとり捕まえて「多様な社会」について力説。(笑)
そんでもって日曜日。
僕が管理人をしている農園付きマンション「サンライズフレア曽根」にて、多肉植物の壁掛けフレームづくりワークショップ☆
アイニーの藤井さんを講師に迎えて、住民さんやご近所さんとわいわいがやがや。
組み立てやすいようにキットにしてくださったので、初心者でも楽々(^^)
またもや105号室は人が集まりました(笑)
図工の時間みたいに、みんなで雑談しながらもくもくと。
僕は白ペンキとオイルステインで仕上げました☆
白ペンキを3回塗った後、黄色を薄く塗り、角をやすり掛け。
しばらく使っていたような雰囲気になりましたよ(^^)
他の方もぞくぞく。
アンティーク調に仕上げるテクニックも教わり、みなさんそれぞれの作品をお持ち帰りいただきました!
ほんで日曜晩は。
友達に誘ってもらって、予備知識なしで行ってきたライブ。
でも歌ってる人、まさかの知ってる人やった(笑)
15年くらい前に働いていたライブハウスに当時出ていたバンドのフロントマン。
歌っている姿を見ながら「どっかで見たことあるんやけどなー…」って考えていて。
とある曲の、声がぶわーーってなる部分で記憶が繋がって。
当時のバンド名まで思い出した(笑)
あの頃はみんな不器用で、もっともらしいことをみんな言ってるんだけど実はそんなにわかってなくて。
ただがむしゃらに頑張ってた。
みんな大人になって、おっさんになって。
余計なものが取れたというか、力が抜けたというか。
「面影」じゃなくて、完成形。
15年ぶりに歌っている姿を見て、あの汗は全く無駄になっていないなと思った。
というか、当時と同じ汗をかいてた。
ぼくもそうでありたい。
こないだ最近知り合った阪大の先生と「働く」ことについて話してたんだけど。
本来は「世のため人のため」に動くことが「はたらく」ことだったのに、いつからか「お金を稼ぐこと」になってしまった。
それはまぁ、「お金は腐らないから」なんだけど。
でも僕はやっぱり「与える人」でいたい。
ひさしぶりにライブに行って、歌を聴いて、ステージを見て。
あの時と同じ汗と涙を流そうと決めた。
この記事へのコメントはありません。