【尼崎オトナテラコヤ】
尼崎の西正寺で開催されたトークイベント、「遊びと学びの関係性」というテーマで登壇しました。
【種まきシアター】
「あしたの暮らしとよなか」筒井さんと共催の市民上映会。環境、人権などをテーマにした映画を上映しました。
【農業アイドルTOYOO】
男性の参加率を上げるべく豊中こどもれもねいど内で結成された「豊男」。大工と開墾が主な仕事でした。
【尼崎みんなのサマーセミナー】
実際の学校を夏休みに借りて開催する「みんなが先生」イベント。尼崎の高校の教壇に先生として立ちました。
【野菜くじ】
地元の夏祭りで企画した豊中産の野菜に紐をつけて引っ張る野菜くじ。収穫からこども達と一緒にしました。
【喫茶店から考える、公と個の役割】
尼崎みんなのサマーセミナーでの授業をテキストで解説しています。店をしながら気づいたことなど。
【八百子】
豊中産の野菜を仕入れてこども達と販売する「こども八百屋」。お金の計算や商品陳列もおまかせです。
【パパパ!】
父の日にちなんだイベントを喫茶ピーコックで企画。父の日のプレセントをその場で作るワークショップイベント。
【マママ!】
喫茶ピーコックで企画したママのためのマルシェイベント。地域通貨やスタンプラリーも作りました。
【あんどはっとり×夜間学級】
地元中学校から依頼を受けて企画した、卒業式の賑わいづくり。落語と吹奏楽を盛り込みました。
【コーヒー豆くじとガチャ】
ジャパンコーヒーフェスティバルに持ち込んだコーヒーエンターテイメント企画。行列ができるくらい売れました。
【わのわ】
あんどはっとりとして企画した、日本茶と和菓子と織物ワークショップのイベント。「和の輪」なのです。
5